top of page

菅井秀樹

オフィシャルブログ   

 

丁寧につくろうとこじまりした音楽になってはいないか?

皆さん、こんばんは🌙😃❗ 先月半ばから、10日間、仏教の発祥の地であるインド・ブッダガヤの学校へ日本の歌を教えに行っていたので、久しぶりのブログです。 今日は一期一会の演奏会ということで、その場で集まったメンバーで初見練習、演奏しました。...

新入部員獲得大作戦!吹奏楽部編

卒業シーズン到来! 卒業おめでとうございます❗ さて4月、新一年生が入ってきますね。 新入部員獲得大作戦のお話です。 学校の音楽室はたいてい3階の一番端とかですよね。 そこで一生懸命吹いていても新入生には魅力と思えません。...

ストレスケアカウンセリングとは?

「ストレスケアカウンセリング」 身体からアプローチする新しいカウンセリングです。 原因を探るのではなく、ありのままを受け止めて、身体から心を癒し、生活習慣や考え方を変え、ストレスをコントロールしていくことが出来るようにしていきます。 ①面談...

打楽器(パーカッション)って簡単なの???

先日はチューバの存在意義について書きましたが、今日は打楽器(パーカッション)のよくある質問です。 「打楽器って簡単じゃね?」 「シンバルなんか誰でも出来るよね?」 「パーカッションって何練習するの?」 という話をよく聞きます。...

代替医療は即効性がない、ある程度の継続が大事!

代替医療のこと 昨年末の入院でも感じたことなのですが、これまで見たり聞いたりしてきた代替医療のほぼ全てに言えることなのですが、身体に負担がかからないけれど、即効性がないです。 私のやってるホメオストレッチにしてもJWティーにしてもそうです。...

チューバの存在意義とは?

よく中高生から「チューバの存在意義はなんですか?」とか「チューバなんかいてもいなくてもいいんじゃないの」とか悲観的とも言える発言を聞くことがあります。 これはおそらく担当する楽器を決めるときに最初からチューバを希望してなくて、他の楽器、例えばトランペットやフルート、アルトサ...

初見演奏のコツ!

コンクールの課題曲が届いて、練習始めたところかと思います。 自由曲も候補を出して、吹いてみたりしてるところでしょうか。 初めてその曲を吹いていみる初見演奏の機会が何回かあるかと思います。 今日はその初見演奏のコツを書きます。...

吹奏楽部の宝物

吹奏楽部の子どもでちょっと小柄な弱々しい不器用な小さい女の子がいました。 彼女のクラスの音楽を教えていたのでよく知ってましたが、クラスでもちょっと弱い立場でいつ不登校になってしまってもおかしくありませんでした。 練習にも毎回は出られなくて、お母さんが楽器をリースで借りてくれ...

音楽学を知らなくても吹奏楽は出来ますよね?という質問の回答

中高生の方らしき質問です。 「音楽学を知らなくても吹奏楽は出来ますよね?」 「理屈じゃなくて、大事なのはどれだけ楽器と向きあったか?」 「どれだけ楽器に息を注いだか?」 じゃないんですか? とのことでした。 音楽学??? どうやら、ソルフェージュや楽典のことのようでした。...

「君が代」について

君が代は 千代に八千代に さざれ石の 巖をなりて 苔のむすまで 最初の勅撰和歌集である古今和歌集にのっている読み人知らずの和歌である。 国歌「君が代」はこの歌詞に宮内庁の楽式部の雅楽師である奥好義がメロディーを付け、林廣守が手直しして、ドイツ人のエッケルトが西洋和声...

ご自身でコンサートを開きたい方のお手伝いを致します。

ご自身でコンサートを開きたい方のお手伝いをさせていただきます。 業務内容 1 コンサート開催のご相談 初回のみ30分無料 2 会場 ・会場予約代行 ・備品使用申請代行 ・ピアノ調律依頼代行 ・PA依頼代行 3 プログラム編成のご相談 ・選曲 ・曲順 ・演出 4 ...

チューニングのコツ

最近、高校生に話を聴くとチューニングにえらく時間をかけてるとのこと。 我が家の近くの高校でも1時間近くチューニングしてるのが聴こえてくることがあります。 いったい何分かけてるんでしょう? 長い時間をかければ音が合うと思っているのかも???...

QOLが大事です!

QOLが大事です❗ クオリティ・オブ・ライフ (QOL) 病気や怪我を治しても患者の生活に支障が出たり、生き甲斐を無くしてしまっては真の意味での治療ではないと思います❗ 昨年、親指の怪我から危うく骨髄炎を発症し、もうちょっとで多臓器不全により、頭の上に輪っこがついて、背中か...

ストレスは借金、リラックスは貯金

ストレスが貯まってしま病気になっている状態 あるいは病気にならないまでも身体のどこかに不調が出ている状態 病気や不調は「身体のサイン」です。 身体の声に是非、耳を傾けてください。 私事ですが昨年11月に怪我から病気になりまして、緊急手術&入院しました。...

吹奏楽コンクールの課題曲かつては「課題曲A」とかABCで呼んでいた!

今日のブログはめちゃくちゃ短いです。 豆知識かな? 私が高校生の頃ですが、全日本吹奏楽コンクールの課題曲はなんと今と違って、 「課題曲A」とか「課題曲B」とかABCDで呼んでいました。 じゃあなんで今は「課題曲Ⅰ」とかローマ数字のⅠ~Ⅴを使うようになったのか?...

ロングトーン練習のススメ!

前回のブログで基礎練習が大事なことを書きました。 ではどんな基礎練習をしたらよいか? 答えは1にも2にも「ロングトーン」練習です! なぜロングトーンでの練習が大事なのかというと・・・ 1 自分の状態のチェックが出来る。 ①正しいフォームで出来ているかの確認...

吹奏楽コンクールの選曲

年末にたくさん質問で 「コンクールの自由曲を決めたいのですが、良い曲はありませんか?」とか 私たちの学校はこれこれこんな編成なんですけど、コンクールの曲でオススメの曲を教えてください。 なんて質問が本当にたくさんありました。 そこで私は「今からコンクールの曲やるの?」...

超簡単❗ 幸せホルモン分泌法😆🍀

『幸せホルモン(セロトニン)』の簡単な出し方❗ 人間が生きるための生命維持機能 ○血圧・心拍数・呼吸数 ○免疫 ○ホルモンバランス ○筋肉バランス を司っているのは脳の中でも根っこの部分にあたる『脳幹』です。 この『脳幹』は爬虫類にもある脳で言葉が通じません。...

コンクールの自由曲を今からやるの?それより基礎練習が大事です❗

来年の夏の吹奏楽コンクールの自由曲にどれを選んだらいいですか? という質問をよく見たり、聞いたりすることがあります。 その前にやるべきことがあるんじゃないの? 今から最低でも半年もの間、ずっと同じ曲やるの? まあ時間をかけたら、自分達の今のレベルよりもずっと難しい楽曲も吹け...

bottom of page