top of page

菅井秀樹

オフィシャルブログ   

 

  • 執筆者の写真菅井秀樹

新しく来た顧問の先生

吹奏楽の質問

【新しく来た顧問の先生の指導について】


吹奏楽部員です。

昨年から新任の先生が赴任し顧問になりました。

前の先生からとてもお上手という話を伺っていて

コンクールもまた銀賞以上をとれるかなと期待していました。

しかし、合奏の時基礎ばっかりに時間を使い合奏

(コンクールの課題曲)は1回通して終わり。

こういう事が最近多いです。基礎を細かくするのは

いい事だと思いますが、あまりにも時間を使いすぎていて不満に思ってきました。

基礎に1時間、合奏に30分とこのような比率の時が多いです。

しかも、あとコンクールまで数ヵ月というのに

自由曲を1回も合奏していません。

そしてこれは合奏と関係ないのですが

部活の終わる時間が予定よりも毎回15分は過ぎます。


先生に不満があっても我慢していたのですが流石に

やばいので意見として言うべきでしょうか?


ーーーーーーーーーーーーーーーーー

【スガイの回答】

私は元中学校吹奏楽顧問です。

指導者の立場で書きますね。


地区大会だけど審査員もしたことがあるので、そのあたりのことも書きます。


実はコンクールで評価されるのは曲の表現ではないの。


じゃあ審査員たちは何を聴いているかというと「バンド全体のサウンドの美しさ」なんです。


じゃあ美しいサウンドを創るにはどうしたらよいか?


それには基礎基本を徹底的に固めるしかありません。


特に中学校の場合、楽器を芯から鳴らせていないことがほとんどです。


力任せに吹いてるとどうしても硬い音になっちゃうし、刺さるようなキツさも出てしまいます。


これ一番審査員が嫌がるの。


それで音程も揃わないから不快感MAX


どうしようもないので、銅賞決定です。


それぞれの生徒さんが楽器に息がしっかり十分入って、芯から鳴るようになると楽器と楽器が共鳴するようになります。


そうなると「倍音」というのが豊かになるんですね。


倍音って説明すると長くて難しくなるのでこれは先生に訊いてみてください。


そうなると音が豊かになるし、とても柔らかくて心地よい美しいサウンドになるんです。


そうなったら、極端な話、曲は何やっても金賞になります。


そういう風にしたいから、新しい先生は基礎練習に力を入れておられるのだと思います。


曲の通し練習って、吹いてる方は気分いいけど、実は単なる自己満足でしかなくて、そればかりやっても決して上手くはならないんです。


極端な話、全曲通すのなんか、コンクール本番1週間前でもいいくらいなの。


まだ4月でしょ?

1年生も入ってきて、

(コンクール出すかわからないけど)サウンド全く創れてない状態ですよ。


本当なら冬の寒い時期に基礎練習徹底的にやっておかないといけないけれど、新しく来られて、まだ先生の思う通りの音にはなってないハズなのね。


だから先生はサウンド作りしてるんだよ。


心配だったら先生に直接訊いてごらん。


審査員ってすんごいクールだから、「一生懸命練習しました。」とか「私たちが大好きな曲です。」とか全く気にしてはくれないし、そんなことは関係ないの。


思いを込めてメロディー吹きましたなんて表現なんか全く聴いちゃくれてません。


それよりも正確にリズム刻めて縦が揃ってるとか、アーティキュレーションが揃ってるとか、楽器がしっかり鳴ってて安定してるとか、そっちの方がずっとずっと大事なんです‼️


だから基礎練習はとっても大事なの。


つまらないのはわかります。


そうだな、先生にお願いするとしたら、


①練習時間は守って欲しい


私が勤務した学校は全て完全下校時間を守らないと部活停止でした。

そういうきまりはないのかな?


時間守るのは当然なのでこれは先生に言いましょう。


②その日の練習の最後に一回通しをしてもらえるように頼む


可能なら、その日の最後に一回通しをやってもらえませんかって頼んだらどうかな?


その方がみんな満足して1日終われると思います。


そうするとみんなのモチベーションが下がらないよね。


技術もそうだけど、メンタルも大事です。


私は時間あれば、最後に一回通ししてたし、時間ない場合は終わりから数小節でもやって、終わりを吹いて、ぐちゃぐちゃ言わずに「終わり」って言って、また明日にしてましたよ。


☆大事なこと


新しく来られた先生との信頼関係をキチンと創ろう。


これ演奏よりもずっと大事なこと。


一番よくないのはいつまでも前の先生はこうだった、ああだったってぐちゃぐちゃやること。


みんなの面倒をこれから見てくださるとは前の先生じゃなくて、新しく来られた今の先生だよね。


だから先生と仲良くならないといけません。


それにはお互いに思ってることはちゃんと話した方がいいよ。


これ貯めておくとコンクール直前とかに爆発してめちゃくちゃになりがちです。


今のうちかな。


あなたの書いた文を読む限り、キチンと指導できる先生だと思いますよ。


自由曲1回もやってなくて、不安MAXだろうけど、きっと先生の頭の中にはコンクールまでのプランがちゃんとあるから大丈夫!


先生だって自由曲吹けないままでいいなんて絶対に思ってないです。


もう1つ

コンクールでは課題曲から演奏するし、他の学校も同じ課題曲やったりするし、審査員たちも課題曲についてはめちゃくちゃ研究してるハズだから自由曲よりも課題曲にちょっとウエイト置いてやるのがいいです。


私の感覚としては6対4くらいで課題曲重視です。


それからすごい不思議なんだけど、課題曲キチンと吹けるようになると自由曲も上手くなるから。


だから焦らなくていいよ。

大丈夫、大丈夫


キチンと指導の仕方を心得ている先生みたいだから信じてついていけば、きっといい結果になるんじゃないかな⁉️


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


合奏していく上で何より大切なことは仲間や指導してくれる先生との絆です。


特に新しく来た先生との関係づくりはとても大切なこと。


私も転勤の度に正直「やりにくいなぁ…」と何度も思いました。


初任の時なんか、こっちもワケわかんないし


厳しいこと言ったら、トロンボーンの女子に上履き投げられました。😅

「ねえ、Sさん」

あれ忘れてないよ。(笑)


でも、ちゃんと県大会行けたでしょ?

閲覧数:490回0件のコメント

最新記事

すべて表示

ホルンの音が出ません!

質問 【ホルンの音が出ません!】 高校から吹奏楽部を始めました。 初心者ってこともあり、希望が少ないホルンという楽器を任されました。 知らない楽器でしたが、音はとても好きです。 ですが、希望が決まって1週間経ちますが、全く音が出ません。 出てもおならのような音がします。 先輩達も時間があったらアドバイスをくれますが、忙しくてつきっきりは難しいです。 ホルン向いてませんか?? 初心者って普通どれくら

コンクールで緊張しそうです。

【質問】 中学校の吹奏楽でフルートを吹いている者です。 緊張すると頭が震える→息が震えて音が揺れる ヤバイヤバイ、どうにかしなきゃ で悪循環に陥っています。 どうにかして止める方法はありませんか? 今年の大会は目立つところがあるし、3年生としてしっかりできないといけないので… 些細なことでもなんでも良いです。 よろしくお願いします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【回答】 ①本番前ステージ

貧乏吹奏楽部の活動費捻出方法(裏技集)

【質問】 吹奏楽部の活動において部費を徴収するべきだと思いませんか? あと、月にいくらが目安ですか? 県立高校の吹奏楽部です。 学校から支給される部活動費のみで運営している為、備品を買ったりレッスンに来て頂く機会が滅多にありません。 ・学校の楽器が壊れた場合は全額学校負担の暗黙ルールの為、支給されたお金が減ります。 ・必要な備品、特に打楽器がない場合は別の物で代用します。 ・壊れていても使います。

bottom of page