top of page

菅井秀樹

オフィシャルブログ   

 

「🎵宝島」が吹奏楽をダメにしてないか?

  • 執筆者の写真: 菅井秀樹
    菅井秀樹
  • 2021年1月24日
  • 読了時間: 2分

相談者の質問から


「トロンボーンの宝島Hのソリの部分が吹けません。音は出るのですが合奏になると追いつけません。何かコツはありますか?」


一応、対策をブログには書いてみましたが…


誰も言わないから言うけど、


なんでどこの高校バンドも「宝島」ばっかりやりたがるんだ???


もう個性無さすぎ。


明るいノリとソリストの名人芸で聴かせるだけの中身がないような曲なのにハッキリ言って技術がないのにカッコ良さだけで選んだ結果です。


出来るように頑張って、正確に吹けるように練習してもアドリブソロなんで、キチンと正確に吹いただけでは全く面白味がなく、と言ってもめちゃくちゃデタラメに吹いてたらボロボロになっちゃう。


この曲って技術はもちろんだけど、それだけでなくて、音楽的センスが問われるワケで吹けないものを頑張ってもお疲れってだけで報われない曲じゃないですか。


吹くのが精一杯で表現出来ないってのをよく聴く。


残念ながら誰にでも吹ける代物ではない。


それなのにあっちでもこっちでもやってたら、珍しくもなんともなくなるじゃん。


努力に見合うだけのものあるか???


悪しからずって言いたいわ。😱


エリック・ミヤシロさんみたいな超絶テクニックの人がやるからカッコよいのです。


私だったら絶対に選ばない曲だな。


偏屈スガイに言わせると「大地讃頌」が合唱ダメにしたのと同じように「宝島」が吹奏楽をダメにしてないだろうか?

最新記事

すべて表示
新しく来た顧問の先生

吹奏楽の質問 【新しく来た顧問の先生の指導について】 吹奏楽部員です。 昨年から新任の先生が赴任し顧問になりました。 前の先生からとてもお上手という話を伺っていて コンクールもまた銀賞以上をとれるかなと期待していました。 しかし、合奏の時基礎ばっかりに時間を使い合奏...

 
 
 
ホルンの音が出ません!

質問 【ホルンの音が出ません!】 高校から吹奏楽部を始めました。 初心者ってこともあり、希望が少ないホルンという楽器を任されました。 知らない楽器でしたが、音はとても好きです。 ですが、希望が決まって1週間経ちますが、全く音が出ません。 出てもおならのような音がします。...

 
 
 
コンクールで緊張しそうです。

【質問】 中学校の吹奏楽でフルートを吹いている者です。 緊張すると頭が震える→息が震えて音が揺れる ヤバイヤバイ、どうにかしなきゃ で悪循環に陥っています。 どうにかして止める方法はありませんか? 今年の大会は目立つところがあるし、3年生としてしっかりできないといけないので...

 
 
 

Comments


bottom of page